事務所ではよくコーヒーを飲むためにお湯を沸かしていた。
あるとき白湯でも飲もうかとおもって湧いたお湯の残りを紙コップについでみたら・・・
ん?
なんか微妙に茶色くない??
ミネラルウォーターを入れた紙コップと見比べてみるとやはりどこか茶色い気がする。
そういえばこれまた同じところから給水していた加湿器は、定期的に掃除しないと赤茶色の何かがついて大変だった。
もしかして水道水が原因だったのか・・・・・
そんなわけで試しに浄水器をつけてみることにした。
原因が水道水なのかどうか確定していないので、あまりに高価なものはつけたくない。
かといって100均で売ってるようなやつはあまり効果がなさそう・・・
で、Amazonで探してたらちょうど良さそうなのがありました。
買って3,4日で届き、設置も簡単。蛇口のサイズに合わせて幾つかのパーツを組み合わせて取り付けるだけです。
工具も要らない。
そして浄水モードに切り替えて、紙コップに水を入れてみると・・・・
うん!綺麗な透明!!
こんなに違うのかと驚きました。
試しに浄水モードと通常モードで飲み比べてみたら味もやっぱり違う・・・
極端な話、ミネラルウォーターと同じ味がします。
コーヒーにしてたので気づいてなかったけどこんなのを飲んでたのかと思うとちょっとオエって感じです。
おそらく茶色かったのは鉄分で若干サビ色が出てたんじゃないかと思います。
そして鉄分を防いでくれるのは「中空糸膜フィルター」というものじゃないとだめらしく、よくある活性炭などだけの浄水器だけじゃ意味が無いようです。
ちなみに浄水モードで加湿器に水を入れたところ、茶色い沈殿物も無くなりました。
やっぱり原因はお前だったのか・・
3ヶ月使用したフィルター。
色が変わってます。
そろそろ買えどきです。
事務所の給湯室に浄水器をつけた
2018/2/28 1498hit