2017年は長女が生まれるというライフイベントがありました。
ありがたいことにほしいものリストを公開したところたくさんのお祝いをいただきました。
また、それまでの夫婦二人だけの生活とはガラッと変わり、いろいろなものを追加購入しました。
その中で特に「買ってよかったなぁ」と思った7個をピックアップしたいと思います。
ちなみにこれは「パパ目線」であり、子どもができるうえで必ず必要な哺乳瓶とかおむつとかは含まれてません。
あしからずご了承ください。
それではどうぞ〜
第7位 Apricaのスムーヴ(ベビーカー)
ベビーカーはそもそも必要なのか?必要でないのか?
四輪がいいのか3輪バギーがいいのか?
軽いのが正義なのか、重くてもしっかりとしている方がいいのか・・・
こればっかりは各家庭によってぜんぜん違うのでなんとも言えません。
よく言われるのは
「赤ちゃんが生まれて実際に乗せてみてから反応見て決めても遅くないですよ」
という言葉。
実際うちもそうしようと思ってたんですが、ありがたいことにお祝いで頂ける・・とのことで生まれる前に決める必要がありました。
当初は4輪で軽いやつを候補にしていたんですが、
・東京のように駅で階段持ち歩くようなシュチュエーションがない
・主に移動は車移動で、トランクに積めればOK
・どちらかと言うと家の近所の散歩やスーパーまでの買い出しに使いそう。
・坂道が多いのでブレーキが欲しい
という理由から、エアバギーとスムーヴの二択になりました。
最終的には「1ヶ月から使える」「背もたれが無段階調整」「折りたたみが楽」ということでスムーヴに軍配が上がり
Amazonで調べたところ定価の特定の色だけ定価の半額ぐらいで出品されていたので
うおー!これお願いします!、この色です。これこれ!
と厚かましさ100%でお願いしたところ買ってもらえました。
1ヶ月検診で病院に行く時に初めて乗ったと思うんですが、それ以降散歩に行ったり動物園に行ったり買い物に行ったりスタバったりと大変便利に使っています。
家の車のトランクが意外に奥行きがあって、畳んだ状態のベビーカーが縦に入ったのもうれしい誤算でした。
第6位 イケアワゴンラック
もともと欲しくて「何かに使えないかなぁ」と思いながら書いあぐねてたんですが、
べビー用品をまとめるのに便利そう!ということでついに買いました。
予想通り便利でした。

その時の詳しいレポは
【漢の育児道 その2】ーIKEAのワゴンラックを購入ー
に書きました。
第5位 デロンギオイルヒーター
夫婦ともにエアコンの風が苦手というのもあるですが、赤ちゃんにエアコンはどうだろう・・?ということで購入してみました。
すごく暖かくなるけれど、暑すぎず、触ってもやけどしない・・・とても良いです。
気になる電気代は・・・エアコンと併用しながら夜中の寒い時に月の半分ほど最大集中力にして・・・+5000円〜8000円でしょうか。
けっこうかかりますね(^^;
でもガスストーブだと月に3万行った・・みたいな話も聞きますし、こんなもんかも?と思ってます。
最大出力にしなければもっと安く済みそうです。この辺は使いながらいい具合を探っていきたいと思います。
第4位 電気ポット
ミルク作るのがすごく楽になります。
今まで保温タイプのない電気ケトルを使ってたんですが、ミルクの度に沸かすのって結構手間だし、赤ちゃん泣いてるときのあの待ち時間って数分が数十分に感じるんですよね・・
本当はもっとかっこいのが欲しかったんですが、電気ポットってカッコイイやつないんですね・・・
保温機能のない電気ケトルならバルミューダとかいろいろあるみたいなんですが。
結局コレを買いました。
知らなかったんですが、保温温度って選べるんですね。70度に設定しておくとミルクを作る時に冷ましやすくてとても良いです。
でも70度だとコーヒーやお茶を入れるにはぬるいので、その際は今まで使っていた電気ケトルと併用しています。
第3位 バウンシングシート
友達の家で使ってたので、似たようなのを探し出しました。
ブランド物?は1万9000円ぐらいするみたいですが、コレは5000円。。笑
機能的には十分です。
バウンシングシートは月齢が3ヶ月たったあたりで買ったんですが、もっと早くから買っておけばよかった。
ユラユラ揺れるので機嫌の持ちが良いです。
第2位 ベビーラック、ハイローチェア
似たような名前で全然値段が違う。
Kenzから譲ってもらいました。
コレはもうほんとに万能で。
まず出産後退院してきて、一番初めに赤ちゃんを寝かせました。
そしていまだに使っています。
手動と電動がありますが、手動で十分だと思います。(電動は試したことないです)
うちの子はゆらゆらしてもあまり寝ることはなかったんですが、
夫婦でごはんを食べる時に食卓テーブルの横に連れてこれますし、
風呂のときには脱衣所においておけば自分の着替えができます。
なんだかんだ一番使用してるんじゃないでしょうか。
第1位 ベビーカメラ
一番使用しているのはベビーラックですが、あえて一位にこの商品選びました。笑
10年前にはない子育て方法なんじゃないかと思います。
使用したときのレビューはこちら
【漢の育児道 その1】 ベビーモニター(ワイヤレスカメラ)を購入
子どもが生まれた友達におすすめしてたら「めっちゃ便利!」との声をいただきました。w
そして漢の育児道からも複数購入頂いてるみたいです。笑

新生児の時に比べだいぶ大きくなって安心できるようになった(ミクル吐いたりすることが減った)ので僕が外からカメラを見ることはあまり無くなりましたが、嫁さんは隣の部屋で仕事したりしてる時によく見てるようです。
もうすこししたら寝返りしだすので、またきっと目を離せなくなるでしょう。
そしてさらにもう少し大きくなったら一人で遊んでる時を見守るために役に立つでしょう。
これから先もずっと使えそうなので1位に決定しました。
以上独断と偏見で撰んだ7商品です。
他にもよく使ってるのは
・チャイルドシート ・・・・ 西松屋オリジナルでISOFIX対応、回転式、フード付きを買いました。コンビのやつの半額ぐらいですみました。w まぁあえて記事に挙げなくてもと思ったので載せませんでした。
・抱っこひも ・・・・ よくみるエルゴのやつ。抱っこしてるとだいたい寝てくれます。かさ張るのが難点。
・ミルクタイムやうんこタイムを記録できるiPhoneのアプリ
・KeyMission 80(防水デジカメ) ・・・・ お風呂に一緒に入って写真撮れます。
でしょうか。
きっとハイハイしだすとまた必要なものが変わってくるんでしょうね。
その時はまた紹介したいとおもいます。