Google I/O 2016の日時場所が突然twitterで発表されました。
去年は2/11だったので一ヶ月近く早い発表ですね。
今年は場所がサンフランシスコではないので注意が必要です。
場所:マウンテンビュー ショアライン・アンフィシアター
日時:5/18(水)-20(金)
I/O'16 coming to neighborhood where it all started 10 yrs ago: Shoreline Amphitheatre in Mountain View, May 18-20. More details soon. #io16
— sundarpichai (@sundarpichai) January 12, 2016
場所について
なんといっても驚きなのが、安心と信頼のモスコーニセンターではなくサンフランシスコですら無く、マウンテンビューということ。Google本社すぐ近くの屋外シアターです。
最寄りの空港はサンフランシスコ空港ではなく、サンノゼ空港になります。日本からは成田からANAの直行便が飛んでいます。
ただ、場所としてはサンフランシスコ空港からも行けない距離ではないです。(というよりどちらからも遠い)
心配事もたくさんあります。
国際的観光都市であるサンフランシスコは(お金はともかくとして)ホテルの数は豊富ですが、サンノゼは限られています。
また、空港から会場までBART一本で行けたサンフランシスコと違ってサンノゼは車社会。シャトルバスで運行したとしても、仮に5000人輸送するとなると100人乗りのバスを50往復しないといけない計算でどう解決するのか見ものです。(解決しなさそー)
屋外だから空調も期待できないし、昼は暑く夜は寒くなるの間違いなし。
雨が少ない地域とはいえ皆無ではないし、雨降ったらどうするんだろうとかいろいろ
なんにせよ、これまでのI/Oのノウハウがほとんど使えないでしょうから、かなり挑戦的な会場選びだと思います。
ここ最近、サンフランシスコの雰囲気は異様で、ホテルが異様に高騰していたり、平均的な所得の地元住民が家賃の高騰で住めなくなるなど問題をかなりはらんでいて、参加しづらい雰囲気になっていました。
そのため、会場を変えて欲しいというリクエストを何度か出していたのですが、おそらくそういう声が他にも多かったのでしょう。
日時にいて
今回は3daysです。 去年、一昨年と2daysだったのですが、特に去年は物足りなさが半端無く高い旅費を出したのにこれだけ? という感じがしたので3daysが戻ってきたのは凄く嬉しい。そして見逃せないのが、Maker Faire bay areaがサンマテオイベントセンターで20(金)〜22(日)の3日間開催予定です。
一度の旅行でI/OとMaker Faireの両方を楽しめるチャンスです。
Maker Faireがどんなイベントなのかは、3年前の様子を動画に撮っているのでご参考ください。
サンマテオイベントセンターはサンフランシスコ空港の近くに有り、Bartとカルトレインを乗り継いですぐに行くことが出来ます。
福岡からもっとも有給を取らずに参加するには
土日が休みの会社を想定して福岡からもっとも有給を取らずに参加するにはJAL便が便利です。福岡から出発したとしても17日(火)まで仕事して夜中に移動開始(21:00福岡空港発)
同日17:25にサンフランシスコに到着してレジストレーションを行い(レジストレーションの日時と方法はまだ発表されていません。 例年は前日から行われていたためそれに準じています)
18-20はI/Oに参加、21日MakerFaireに行ってそのままサンフランシスコ空港ヘ(出発は翌日深夜の1時なので時間を気にせず楽しめますね)
23日(月)の朝8:10に福岡空港着です。(入国審査は羽田で済ませているのでそのまますぐに職場へ行けますね)
とすると水〜金の3日間休むだけでI/OとMakerFaireを楽しめるという苦行が味わえます。
関連
GoogleI/O 2015の感想Maker Faire 2013の感想
GoogleI/O2013の旅行記(2015より詳しいです)