何度かこの日記でも告知させてもらっていますが、詳細な情報が決まってきたので再々度お知らせします。
いよいよ来週木曜日に合同勉強会future sync vol.1をRubyセンターにて開催します。
デザイナーとWebプログラマやAndroid開発者とiPhone開発者
日頃あまり顔を合わせない人たちでマッシュアップしてみませんか?
現時点での参加申し込みは107人。平日の夕方でありながら多くの人に参加いただける予定です。
当日はLT主体の勉強会と参加型イベントであるOST(即席井戸端会議)、さらに懇親会を予定しています。
なお、参加費は無料
(ただし 会場費・飲食費などでお金がかかっているため、任意ながら寄付をお願いしています。
赤字が出たら運営が自腹、黒字が出たら黒字分は東日本大震災の寄付金となります。)
なおLT主体の勉強会では
けんせーがプレゼンルームAにて「サーバサイドJavaScriptでWebSocket」を19:00から
私が会議室3で「Go言語とはなにものか?」を19:15から
プレゼンルームBで「だれでも描ける 入門SVG」を19:30から行う予定です。
ぜひお越しください。
詳細な情報はfuturesync.jp/のサイトを御覧ください。
Future syncのお知らせ
2011/7/21 7113hit
関連日記
地元でI/Oが楽しめるGoogle I/O Extendedが今年も開催
DevFest Japan 2014 Spring開催します。
DevFest 2013 Japan GoogleI/O報告会のお知らせ
FireworksでAndroidデザイン入門 アイコン編 追記