AppleTVがやっと日本でも発売になるよ
価格は8800円
購入価格 | HD | SD |
---|---|---|
新作 | 2500円 | 2000円 | 準新作 | 2000円 | 1500円 | 旧作 | 2000円 | 1000円 | レンタル価格 | HD | SD | 新作 | 500円 | 400円 | 旧作 | 300円 | 200円 |
レンタルはレンタルDVDとかに比べるとかなり高い。
個人的な希望を言うと、レンタルDVD店よりは価格を下げて欲しかった。
借りに行く手間が省けるて利用者にメリットがあるとはいえ、流通コストや無断コピーの危険も減るわけだし
レンタル期間が30日と長いけれど、そもそも見たいときにダウンロードするオンデマンド形式なので、あまり期間が長いことはメリットにならない。
しかも一度見始めると48時間以内の制限がかかる。
例えばレンタル期間は24時間だけでいいから、50円ぐらいの料金プランも出して欲しかった。
けれど、iTunesを使わなくてもPCやiPad(予定)の音楽や動画をTVで再生したり、
YouTubeを大画面で再生したりそれをiPhoneやiPadで操作できるだけでも魅力的。
地上波見るよりYouTube見ている時間の方が長いしTVで見たかったんだよ
あと、ここから先は予想というか、願望なんだけれど、Appleが電通と組んだ事と関連して
地上波などのTV番組をオンデマンドでCM付けて無料配信とか、そういうビジネスも考えられるんじゃないかな、
TVの録画と違って録画のし忘れとかもないし、ディスク容量を気にする必要もないので凄く便利だと思う。
スポンサーとしても放送のTVは視聴数が下げ止まらないし、新しい販路を切り開けて良いと思うんだけれど
加えてTV見ながらその番組のTwitterが流れる みたいな機能も付いてくれると面白そう。
あとはGoogleTVがどうなってくるかに期待
Android搭載のカーナビで、ドライブ中に子供をあやすために映画をレンタルして車で見せて、
家に着いたらそのまま家の大画面で続きを見る。 なんて方法も考えられるし、色々TVが楽しくなるんじゃないかと期待しています。