GizにiPhone に好きな曲の 着信音 を設定する方法を詳しく解説させていただきます
という記事があったのでAndroidに好きな曲の着信音を設定する方法を解説してみる
事前準備
Androidに音楽の切り取りを行うソフトをインストールしておく、
PC側であらかじめ音楽を編集する場合は不要
おすすめはRingdroidというソフトでAndroidStoreより無料でダウンロードできる。

PCのmp3ファイルをAndroidのMicroSDにコピーする

MicroSDライタがあれば、そのまま書き込んでも良いけれど、
ライタが無くてもUSBケーブルでパソコンとつなげば曲を転送する事が出来る。

画面上部から通知エリアを引き出し、USB接続をタップする。

「マウント」をタップする。

パソコン側でUSBストレージとして認識されるのでエクスプローラなりiTunesなりからデータをコピーする。

画面上部から通知エリアを引き出しUSBストレージをOFFにするをタップ

OFFをタップする
音楽を切り取る

Ringdroidを起動して先ほど転送した曲を選択する。

ラベルをずらして音楽の開始/終了地点を選択する。
CDなどから取り込むと最初に無音部分があったりするので、着信音には切っておいた方が良さそう
開始、終了の位置を決めたらフロッピーアイコンをタップ

タイプは着信音、ファイル名は任意に設定し保存をタップ

標準の着信音に設定するなら通常の着信音に設定する。
一部の連絡先に設定するなら連絡先着信音に設定する。
をタップする。 これで着信音設定完了。
いかにもAndroidっぽいって思うのはPC側に準備がいらないこと
USBストレージが使えればOKってのはいかにもPCに依存しないAndroidぽいと思う。