またまたGizmodoを見ていると
SIMカードが刺さっていて、携帯電話のネットワークから認証を受けることが大前提と書いてあったので、ホント?と思って検証してみた

まずSIMカードを引き抜く

そのまま起動するとSIMカードが無いっていうメッセージが出てくる
HT-03AはSIMカードが無くても問題なく動く
XPERIAの場合はWOSIMを入れよう

Androidマーケットを開く
特になんと言うことなく開く

マッククーポンを開くアプリを発見、
これは便利そう
早速ダウンロードしてみる

ネットワーク通信とおおよその現在地の取得を許可。
とりあえず変な事はしなさそう

画面キャプチャーを取る暇もなく一瞬でダウンロード完了

インストールも完了、
アップデートの通知も来たけれどとりあえず気にしない
それにしても皆アップデートが早いこと早いこと
ParkTimerも早くアップデートしないとね

アプリ一覧にも無事追加

クーポン一覧の取得に成功

無事クーポンが表示されました。
毎回HP開かなくて良いのは便利そう
ということで、SIMカードを抜いても普通にAndroidMarketからインストールできちゃいました。
と言ってもdynabook AZなんかはAndroid Market非対応らしいし、
SIMカードでどの言語のマーケットに行くか振り分けたりしているらしいから、やっぱりSIMスロット無しだと使えないと思う。
SIMカードで一度認証しているからOKなのか、HT-03AだからOKなのかは不明。
エミュレータはそもそもAndroidMarketがインストールされていなかったので検証できなかったです。