ちょっと前ですが、MacBookAir2011買いました。
出た日にAppleストアで即購入しました。
スペックは
13incCore i7
SSD:256GB
USキーボード
オプションでMiniディスプレイポートだけつけました。
待つ事1週間

届いた瞬間です。
パッケージの余りのかっこよさに卒倒

薄い!破れないか心配です。

DynabookaNXの横に並べてみた。半分位の薄さです。
正直重さはそんなに変わりません。プラスチック筐体とはいえ、Dynabookの凄さがわかります。
それか単純にMBAが重いか。

起動した瞬間。画面照度が半端ないせいで、白飛びしまくり。

セットアップが終わった直後のデスクトップ。
初めてのMACだったので、戸惑いまくりでした。
まず日本語入力が分からない。。
それなのにUSキーボードを選ぶというチャレンジをしてしまったので、慣れるまではアホみたいに入力に時間かかりました。
所感
Dynabookよりは静かむしろキモいくらいです。お前生きてるのかよ!位。
しかし、Flashのサイトを見ると相変わらずファンが悲鳴をあげます。
世の中のFlashサイトが死滅すればいいのに。
クロスブラウザにしようと思ったらFlashは偉大ですが。。
早い!?分からん。。。
Makeのスピードは早いかも。
結局ブラウザとターミナルしか触らないので。。。
あ、Eclipseの起動は早いです。
Lionは慣れないです。
いちいちシャレオツなUIです。
バッテリー
公称値は7時間。
当たり前ですが、そんなには動きません。
ネットしながらコーディングしてると3時間〜4時間位?
Dynabookと公称値も実働もゴッツ位です。
一日がかりの勉強会だとACアダプタ必須かな。
外観
MACを持つ理由はこれに限ります。
APPLE製品は外観から中身、エコシステムからサイト、店、包装まで全部かっこいい。
イれたもの
最初にイれたのはXCodeです。無料なんですね。
これで開発することはありませんが、HomeBrew入れるのに必要らしかったので。
あとはHomeBrewでGitやらwgetやら。
JDKはOpenJDK6とOpenJDK7を入れました。
AppleのJavaSE6もあるので、JavaPrefalenceがきったないです。なんで2個表示されるの?
他
Eclipse
VirtualBox
Node.js
Dropbox
Skype
Firefox、Opera
夜フクロウ(twitterクライアント)
こうぬうするか迷い中
Charles
http://www.charlesproxy.com/
追加で買ったもの
JavaFXがWinしかSDKないので、こっちにもWinつっこんでデュアルブートにしようと思いWin7とAirドライブを追加で購入しました。あとはトラックパッドフィルムと画面フィルムを保護の為に購入。最近の画面フィルムはハイテクですね。空気が全然入らない!
シリコン製のキーボードカバーは買いましたが、ソッコーで葬りました。
PC畳んだ時に締まりが悪くなるし、せっかくのバックライトキーボードが真っ暗に。。。
キーボードが汚れるのはいやだけど、諦めました。
最後に
色々書きましたが、満足度は非常に高いです。TimeCupsuleも欲しいし、ディスプレイも欲しくなってきました。
完全にApple病に。。
とはいってもObjectiveCやる気はないですが。