この記事はZOZOテクノロジーズ #1 Advent Calendar 2019 2日目の記事になります。
また、今年は全部で5つのAdvent Calendarが公開されています。
ZOZOテクノロジーズ #2 Advent Calendar 2019
朝食はホテルのバイキングです。
ベーコンがあったのですがこれがめちゃうまい。
最近の日本のベーコンは油が濃くて、ふわふわしていますが、このベーコンは
GDGの北東アジアサミットに参加するため、9月6日〜9日で、中国の北京に行ってきました。
福岡からはGDG九州のオーガナイザー3人組が参加しました。
中国に行くのは去年の上海に続いて二度目です。
Android Studioがメジャーバージョンアップが行われるようになりました。
思えばAndroid Studioも登場して5年、実にAndroidの歴史の半分はAndroid Studioとともにあることになります。
原文
小型軽量で低振動かつ高出力 夢のエンジンと言われ
各社がしのぎを削って開発したものの、
いざ世に出てみると燃費の悪さ、耐久性の悪さ、低速トルクの少なさと言ったデメリットがめだち、
最近ダークモードが話題です。
ダークモードとは
BOSE QC30からSONY WF-1000XM3に乗り換えました。
ノイズキャンセルイヤフォンを2年半使っていたQC30からSONY WF-1000XM3に乗り換えました。
しばらく使っていて良い点、悪い点が見えてきたのでレビューします。
親指に隠れるカメラ。Insta360 Goを購入しました。
このカメラ、一言で言い切れない新しすぎるカメラです。
事務所も人数が増えてきて僕も含めると常時6人体制になりました。
プレゼントでもらったAirPods。
シリコンケースにいれて通勤カバンに下げていて、電話かかってきたらすぐ取れるし、
登山用品ブランドのデカトロンが高コスパなバックパックを出しました。
製品レビューをするのに価格から入ることは殆どないのですが、この製品に関しては価格が一番の特徴なので価格を紹介しないわけにはいけません。
その価格なんと390円。
iOSでUIColorの色指定を行うとき
こういう記事を見かけた。
日本より長距離移動が多いのになぜ? ヨーロッパでミニバンが流行らない理由とは
私、以前までとにかく必要になりそうな荷物大量に持ち歩いていました。
歩く道具箱とか、現在の四次元ポケットとかいろいろ言われていましたが
ここ数年は機能性を損なわないままで、いかに持ち運ぶ荷物を少なくコンパクトにまとめて身軽に動くことを優先するようになりました。
Google I/O 2019のセッションスケジュールが公開されました。
例年、このタイミングでのセッションスケジュールはたたき台の趣が強く実際のイベントまでにセッションの中身や時間は激しく入れ替わることが予想されますが、参考までにセッションのタイトルをとりあえず意訳してみました。
公式サイトではセッションの概要も公開されています。
航空機のチケットは空席や燃油サーチャージの変更などにより同じ便でも購入するタイミングによって価格が変わります。
また、4月1日から燃油サーチャージが全体的に値下げになりました。
よく航空券は旅程が確定次第早めに取ったほうが言われますが実際にはどうなのでしょう。
症状
Gradle Syncをすると以下のエラーが出る
アクションカムをSONYのHDR-AS300(以降AS300)からGoPro Hero7 Black(以降GoPro)に乗り換えました。
両機種はかたやビデオカメラ業界で圧倒的人気を誇るSONY、かたやアクションカムの開拓者GoProということでYouTubeなどでも撮影の比較動画が大量に上がっているライバルモデルです。
何がおきたか:
USB機器が不安定になりキーボードやスマートフォンをMacが認識しなくなった。
Macに接続していたAVアンプからザーとか ブツブツというノイズが鳴り始めた。
去年の後半からそれまで使っていた開くPCバッグをPeak DesignのEveryday Sling 10L(以降Everyday Sling)に乗り換えました。
当初は乗り換えるつもりはなく買い足しのつもりだったのですが、今は実質完全に乗り換えています。
3月末に新アクセスホールが開設されたため以下の記事は古い情報になりました。
現在の最短ルートは新アクセスホールを使用してください。
GoogleI/Oに当選したら当日までにやることが幾つかあります。
なるべくすぐに
Google I/Oのチケット抽選が始まりました。
抽選はevents.withgoogle.com/io2019/registrations/new/で行われています。
抽選ページは英語のみですので日本語に訳してみました。
QRコピーをリニューアルしてQR Noteとして作り直した話。
Google Playで公開中だったQRコピー(英語名QR Copier)をバージョンアップしてQR Noteとしてリニューアル公開しました。
今年もGoogleI/Oの日程が発表されました。
5/7(火)〜9(木)までの3日間。
去年とほぼ同じ日程ですが、今年日本では怒涛のGW10連休があり、その直後ということで仕事の都合をつけるのが一番のネックになりそうです。
Amazon BasicのUSB Type-C - Cケーブルを買いました。
両方がUSB Type-Cのケーブルです。コレと言った特徴があるわけではありません。ただ一点を除いては
iDOO
安価なスマート体重計です。
価格が安いにもかかわらずスマートフォンと接続して体重やBMIのほか、体脂肪、皮下脂肪、筋肉量など数多くのデータを取得できます。
この記事はAndroid Advent Calendar 2018の15日めです。
え?前回の日記は16日目だったのになぜ 今日は15日目かだって? それは言わないお約束です。
この記事はAndroid Advent Calendar 2018の16日めです。
ヘッダーやアイテムなど複数のViewTypeをもつRecyclerViewを作りたいということはよくあります。
その時はgetItemViewTypeでPositionごとのViewTypeをIntで返し、
今風の画像アップローダーを作る78.5pt
北京に行ってきました(初日)47.8pt
北京に行ってきました(二日目)20.3pt
Insta360 Goは二面性の塊だ13.5pt
Android Studio 4.0 Canary 1の概要を訳してみた。11.4pt
今年一番注目なイヤホンWF-1000XM3はやっぱりすごかった8.1pt
今 ロータリーエンジンが注目される理由7.5pt
ダークモード対応で考えないといけないこと7.4pt
日産JUKEを見てきました(4)140110回
日産JUKE試乗してきました(2)116623回
1分で作るAndroidアプリ HelloWorld!を作る(12)103489回
Windows7でメイリオの滲み解消94942回
JQueryとPHPで作るシンプルなAJAX(3)87674回
Android デザインを訳してみた77929回
黄ばんだヘッドライトを綺麗にする(4)76696回
Androidに好きな曲の 着信音 を設定する方法71750回
USBキーボードをAndroidと繋いでみた(2)66870回
iOS7で真っ白な壁紙を設定してみた58427回
@Overrideのエラーを解決してみた(4)57593回
Small BASICで簡単ブロック崩しを作ったよ(11)54756回
本気でAndroid用のアイコンを作る(4)54646回
Android KitKatで何が新しくなったか54218回
開発者にとってAndroid4.2は何が新しくなったか51265回
Nexus5 5インチを快適に使う設定とカメラ性能(1)49024回
10秒でAndroidの画面キャプチャを取る方法48706回
Android4.1で何が新しくなったか(2)47732回
iPhoneに適したLightbox(4)45513回
・・・などなど、「メールを一括配信したい」ときに大変便利な
メール一括送信を格安で利用できるサイトです。
メール配信